忍者ブログ
プロフィール
HN:
寺地ユイ
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/05/18
趣味:
料理、食事、妄想、旅行。
自己紹介:
wavision/星くずロンリネス所属。
月形町出身。札幌市在住。
好奇心旺盛なAB型の左利き。
舞台はもちろんイベントMCや映像など様々なシーンで活動する。
食べることが大好きで、特技は料理!
好きな食べ物は海苔。
苦手な食べ物はホワイトチョコ。


+今後の活動+

●舞台●
2013.1.25-26
TBGS.10th『体液』
詳細はコチラ

2013.2.23-24
西区文化フェスタ2013参加
劇団パーソンズ『楽屋』
詳細は近日中に!

twitter
カウンター
最新CM
[03/03 わた]
[02/17 あのい]
[01/14 けいた]
[12/02 わた]
[12/01 issey]
バーコード
ブログ内検索
寺地ユイ公式ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

揺れたのです、さっき。
地震だったねー。怖かったよー。
一人でおうちにいるとこんなに怖いんだね。

こんなに怖かったのか。
いや、もっとだよね。
そんなことを考える夜。

週末のバイトラッシュが終わったよー。
明日は休み。やっとバインソー見に行ける。
でも、イベント準備も色々しなきゃ。
みんなと夏休みするんだ。
楽しみたいから頑張る!あそぼうね。

今日はのっける写真が全然なくて、フォルダをあさっていたら、
10代男前な自分の写真を見つけたよ。弟にそっくり。
今より痩せてるんだけど、今より男前。笑った。
添付したかったんだけど、上手にできなかった。
でも、そのうちね、お声がかかればのっけるね。

あと、まだそこまで顔が長くなかった頃の上田と、
髪がそれなりにあったころのレジヲの写真も出てきた。

撮影日からちょうど5年だった。
5年も一緒にいるのか。。。

長い付き合いになったもんだなぁ。
と、しみじみした。

ちなみにこちらの写真もお声がかかれば載せる。つもり。

あのころこんなこと考えてたかな。
でも、あのころからしょーもないけど楽しい事いろいろ話してたな。

また一つ形になろうとしてる。
なんかありがたいことだなぁ。

それじゃぁ、このコーナー。
「24時間イベントのココを楽しめ!」
景品が当たる企画がいくつかあるよ!
お客様がお土産を持って帰れたりするのだ!

どこまで言っていいのかわからないけど、
日が少ないからもう全部言っていいとおもう。
でも、怒られたらこまるから、秘密にしておくけど、

あえていうなら、
あえていうなら、

景品といえばコレっていう定番ゲームのコーナーがあります。

それじゃぁ、またあしたー!

やー!
PR
「夏バテ」でググったらまさに今の私だったー。
はうー(´;ω;`)体温調節機能のダイヤルがもげました。
カラダがさびてる感じ。体内の水分がドロッとした感じ。
イメージだけど。なんか気持ち悪いさー!

今日は少し時間に余裕がある日だったのに、ほとんど休息に使ってしまった。
打ち合わせとか、稽古とか、控えてるものどれかに使いたかったぜ。無念。

とりあえず、ちょいちょい横になりながら、無理はせず、クラクラ目眩と戦ってます。

さてさて、愛のテーマの打ち上げ編。
サクサク書いちゃいますー。
思い返したら特に書くことなかったんだけど(笑)

打ち上げは、お魚食べたい!っていったら、

お刺身のあるお店にしてくれましたー!わーいヽ(´ー`)ノ

そして、美味しいお魚をたべつつ、次回は何をやろうかとかお話して、
一通り落ち着いたところで、浦さんの才能が爆発・・・!

浦さんね、トトロにめっちゃ詳しいんです。
そう「となりのトトロ」ね。あの妖精。・・・妖精?

「一人トトロ」できちゃうくらい詳しいの。
だからそれを見てずっと爆笑してました。

ツネモトさんがもう起きていられないくらい笑ってる。

「でも最近そんなに見てないんだよ?年3回くらいだよ。」
充分見てるほうだよね。

・・・打ち上げね、そのインパクトが凄すぎてあとあんまり覚えてなかったの。
だからもう書くことそんなになかったのー。

でも、来月頭にはイベントあるからそのこともたくさん書かなきゃだからね、
いっぱい更新します。

これからもよろしくお願いしますー!

やー!
みなさんこんばんは、てらちりまるです。
毎週末、木金土は基本的にバイトを詰め込むのが私なのです。
てか、職場のニーズに応えていたらそうなりました。
本番がないと、朝から夜までせっせせっせ。

自分でこうしたくせにクシャクシャになります。
うけけけけ!

そんなくしゃくしゃになる寺地の新たなる動きに向けて・・・。

ババーン!夜デビュー!!

なんてね。うそだよー。
隣にいるのレジおじさんだしね。アイスだしね。
てかそもそもあたしむちむちすぎるじゃないか。

この格好はですね、次回公演のフライヤー撮影の様子なんですぜ。
ついに、星くずは約束公演を実行するみたいです。てか、します。
あの「極道のイドラ」が、初予告から三年のときを経てお客様の前に・・・!
そんなわけでフライヤー撮影は”キャバ嬢っぽく”をテーマに撮っていただきました。

キャストも全決定しましたが、こちらはまだまだ秘密ー。
24時間イベントの時に公式公開になります。

それまでね、色々と伏せておかなきゃいけないので、
自分の写真しかのせられませんの。。。

もっと可愛い女の子もいるのに・・・みなさんごめんよ。

でだでだ、

しかしだ、

せっかくなので、今回の撮影を支えてくれたおふたりを紹介!!

まずは、岡崎千歳ちゃん!
今回のヘアメイクを担当してくれました。
私がうっかりやらかして髪を切ったもんだからどうなるかと思ったけど、
上手に盛ってくれたの・・・!!すごいぜ!!ありがとう!!

それから、前回のカウンターに引き続き、カメラマンのマナちゃん!

本当に、人の表情撮るのが上手で大好き。
そしてね、いつも撮影楽しいの。ありがとうマナちゃん!!!

ちなみにフライヤーのオモテ面の撮影風景がコチラ。

よーるー!!

どんな写真を撮ったでしょうか・・・うははは!

乞うご期待(`・ω・´)!
なのだよ!!

そんな感じでー。

うはー!
あとは9月の24時間イベントまでそればっかりやるよ!
その準備ばっかりやるよ!!!
がんばるよ!きてよ!きてね!
おねがいだよ!おねがいします!

私は最近美顔ローラーが欲しい!関係ないけど。

頑張ったら、買う!


したっけね。
昨日のブログにも書きましたが、客演中の写真がたくさんあるので公開!

こんなー。

これは決勝のあとに行われた団体交流会の様子。
この時、私はお腹が空いて交流どころではありませんでしたが(−_−;)

乾杯してからモリモリ食べて回復!
たくさんの人たちとお話できましたー!

まず、予選Bブロックで対決したパセリスさん!あと実行委員長!

同じブロックだったから全然見れなかったのが残念だったんですが…(´・_・`)
遥々東京から参戦してくださった心意気が素敵ー!
来年もぜひ一戦交えたいですー!
ぜひー!!!

そして、昨年の劇王王者!
オイスターズのみなさん!!

名古屋のこと、お芝居のこと、色々聞かせていただきましたー!
でもこちらも決勝ブロックで一緒だったのでモニター越しに少ししか見れず(;▽;)
今度は本公演で来て欲しいです!ぜひ!

それから、札幌若手の実力派アトリエさんとも!

いつも公演が被っちゃってなかなか観にいけないのですが、久々にAブロック予選で観れました!
今回はコメディだったの。珍しいよね!
でも、ハッキリとアトリエらしさを感じるお芝居でした。笑った。

ちなみに、決勝日は楽屋も一緒だったので盗撮。

有田くん(左)が最近気になる。
柴田ちゃん(その隣)が大好き。

そんな中、小山くんのサービスショット。

上目遣いだよ。キュート。

なんか写真いっぱいある。
緊張のせいか、楽しかったせいか。

後記はあと一回。
たぶん打ち上げの話で終わりですー。

並行して、11月の星くず公演の動きも始まってます。
今日はフライヤー撮影!

じゃあー!
ずばばばん!ずばばばん!
てってれってれー!へい!

こんばんは、寺地です。
なんでこういつも夜更かししちゃうかなぁ、もう!
やだーやだー!気がついたら日が空いていました。

が、書く!

この日のこと!!

そう、お神輿に出会ったあの日。
短編演劇祭、決勝の日!!

ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様!
本当にありがとうございました。

決勝投票の結果は27票。

一位との差、172票。三位でした。

優勝はできませんでしたが、決勝のステージで得たものは大きかったです。
どんな形であれ評価や感想をいただくことというのはありがたいこと。
投票いただいた27票と言う結果をしっかり受け止め次に進みます。



出演させていただいたTBGS.さん始め、
座組のメンバーにも感謝でいっぱいです。
思い返せば本当に楽しい稽古期間でした。
また、一緒にやりたいです。

写真をたくさん撮ったので、
おそらく今後何度かに分けて紹介していきます。

よろしければ、お付き合いください(*´∀`*)



取り急ぎ、今回のお礼を!

そして、来年出られることがあれば、
もっと練って、詰めて、更にガチで勝負をしに行く!

また一緒に戦えるように、
今やれることをおしまず邁進いたします。
今後ともよろしくお願いします。



じゃぁ、今日はおやすみなさい!
この夏の青春を反芻してねるぜ。

material:wolke  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]