プロフィール
HN:
寺地ユイ
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/05/18
趣味:
料理、食事、妄想、旅行。
自己紹介:
wavision/星くずロンリネス所属。
月形町出身。札幌市在住。
好奇心旺盛なAB型の左利き。
舞台はもちろんイベントMCや映像など様々なシーンで活動する。
食べることが大好きで、特技は料理!
好きな食べ物は海苔。
苦手な食べ物はホワイトチョコ。
+今後の活動+
●舞台●
2013.1.25-26
TBGS.10th『体液』
詳細はコチラ
2013.2.23-24
西区文化フェスタ2013参加
劇団パーソンズ『楽屋』
詳細は近日中に!
月形町出身。札幌市在住。
好奇心旺盛なAB型の左利き。
舞台はもちろんイベントMCや映像など様々なシーンで活動する。
食べることが大好きで、特技は料理!
好きな食べ物は海苔。
苦手な食べ物はホワイトチョコ。
+今後の活動+
●舞台●
2013.1.25-26
TBGS.10th『体液』
詳細はコチラ
2013.2.23-24
西区文化フェスタ2013参加
劇団パーソンズ『楽屋』
詳細は近日中に!
twitter
カウンター
ブログ内検索
寺地ユイ公式ブログ
みなさん、お久しぶりです。
てらちですー。
いやはや、ブログ更新するのも随分久しぶりになっちゃいました。
前回更新した時にね、
「もう、今月は月末にまとめてばばばってやろう」って思ったの。実は。
ちょっと、忙しかったです。
なかなか更新しないで、すみません。。。
さて、
そんな中、私は何をしていたかというと、
前回の記事にも書いたとおり、舞台に立っておりました。
今年一本目、TBGS.『体液』
振り返ればずっと背負ってきた作品。
思わぬ展開が重なり重なり、やっと迎えた今回の本番でした。
早くから楽しみにしていてくださった皆様には、
沢山の心配をおかけしてしまったとともに、
公演内容の変更があったことや、演出が不在だったこと、
改めてお詫び申し上げます。本当に、すみませんでした。
ですが、公演中止の話も上がっていた中で、
このような形とは言え、無事今回の公演を終えられたのは、
たくさんの方の協力や後押しがあってこそでした。
本当に、本当に、感謝しています。
色々な相談に乗ってくださった諸先輩方や関係者のみなさん、
事の顛末を見守り、時には励ましてくれた方、
急遽にもかかわらずスタッフで入ってくれたみんな、
急な呼び出しにもかかわらず演出部として参加してくれた浦さん、
「やる」って決めて一緒に乗り越えてくれた座組のメンバー、
そしてなにより会場に足を運んでくださった皆さんへ、
本当に、本当に、ありがとうございました。
"公演を行う"と新たにスタートを切ってから13日間。
少ない稽古期間でしたが、とても濃い13日間でした。
たぶん、今後これ以上の騒動はそうそうないと思いますので、
今回乗り切れたことを糧にして、気を抜かずやっていきます。
ので、今後ともよろしくお願いいたします。
脚本を書いてくれたミヤザキさんにも、
ちょっぴり、感謝を込めて。
・・・
写真付きの公演の様子などは別記事であげますー。
てらちですー。
いやはや、ブログ更新するのも随分久しぶりになっちゃいました。
前回更新した時にね、
「もう、今月は月末にまとめてばばばってやろう」って思ったの。実は。
ちょっと、忙しかったです。
なかなか更新しないで、すみません。。。
さて、
そんな中、私は何をしていたかというと、
前回の記事にも書いたとおり、舞台に立っておりました。
今年一本目、TBGS.『体液』
振り返ればずっと背負ってきた作品。
思わぬ展開が重なり重なり、やっと迎えた今回の本番でした。
早くから楽しみにしていてくださった皆様には、
沢山の心配をおかけしてしまったとともに、
公演内容の変更があったことや、演出が不在だったこと、
改めてお詫び申し上げます。本当に、すみませんでした。
ですが、公演中止の話も上がっていた中で、
このような形とは言え、無事今回の公演を終えられたのは、
たくさんの方の協力や後押しがあってこそでした。
本当に、本当に、感謝しています。
色々な相談に乗ってくださった諸先輩方や関係者のみなさん、
事の顛末を見守り、時には励ましてくれた方、
急遽にもかかわらずスタッフで入ってくれたみんな、
急な呼び出しにもかかわらず演出部として参加してくれた浦さん、
「やる」って決めて一緒に乗り越えてくれた座組のメンバー、
そしてなにより会場に足を運んでくださった皆さんへ、
本当に、本当に、ありがとうございました。
"公演を行う"と新たにスタートを切ってから13日間。
少ない稽古期間でしたが、とても濃い13日間でした。
たぶん、今後これ以上の騒動はそうそうないと思いますので、
今回乗り切れたことを糧にして、気を抜かずやっていきます。
ので、今後ともよろしくお願いいたします。
脚本を書いてくれたミヤザキさんにも、
ちょっぴり、感謝を込めて。
・・・
写真付きの公演の様子などは別記事であげますー。
PR
この記事にコメントする